
ようつべみてたら、何度も何度も出てくる Captain Plugin の CM
CM 頑張れば、売れるもんですねー
これ、買った人すごく多いようですね。
Captain Plugin は、コード担当の Captain Chords
ベース担当の Captain Deep
メロディー担当の Captain Melody
パソコンのキーボードでコードを演奏できる、Captain Play
が、セットになって、$75です!
キーと、スケールを選べば、そのキーとスケールに適したコードがパレットのようになって、
コード進行を付けることができます。一般的なコード進行はリストから選択できるようになっていますので、
コード付けが苦手な方も、簡単にコードを付けることができます!
Captein Deepは、Chords と連動して、ベースのフレーズを瞬時に生み出してくれます。
Captain Melodyは、Windows版はまだベータ版のみですが、今後、メロディーだけではなく、リズムまでやってくれる予定だそうです。
もう、作曲はコンピュータを使えば、誰でも出来てしまう時代が来てしまうのでしょうか!
動画やゲームなどのコンテンツにBGMをつけたい、なら、Captain pluginで! という感じになってしまいそうです。
作曲が誰でも簡単にできるようになってしまうと、作曲出来る人にとっては、ちょっと脅威でもあります!
作曲がコンピュータの仕事になってしまったら、人間の仕事は何になるのでしょう?
おそらく、アレンジ(編曲)・リミックス等、コンピュータの出した曲をブラッシュアップして、よりかっこよくするのが人間のやることに
なってしまうのかなー? と、自分なりに予測しています!
とりあえず、Captain Chordsと、Captain Deepで、2曲書き出し、リズムをつけ、Glitch系のエフェクトで時間的変化をつけて、
曲Aと曲BをDJでつなぐようにつないで、1つの曲に仕上げてみました。(約1時間で)